※動画を再生すると音楽が流れます。
重厚な最高の写真を残してください。
トミタスタジオが最高の技術と感性で感動の1枚の作品をおつくりします。

イベント

長寿をお祝いして、記念のお写真をどうぞ。
- 61歳 還暦 (かんれき) .干支は60年で一回りし、数えで61歳になると生まれた干支と同じになり、暦が還ることから還暦といいます。
- 70歳 古稀 (こき) .中国の詩人杜甫の詩「曲江」の「人生七十古来稀」にちなんだ名称です。
- 77歳 喜寿 (きじゅ). 喜の字を草書で書くと七十七と読めることからこのように呼ばれています。
- 80歳 傘寿 (さんじゅ). 傘の字の略字体が八十と読めることから80歳のお祝いに用いられています。
- 88歳 米寿 (べいじゅ) .米の字を分解すると八十八になることから付けられた名称です。
- 90歳 卒寿 (そつじゅ) .卒の略字は卆と書き、九十と見えることから90歳のお祝いの名称となりました。
- 99歳 白寿 (はくじゅ) .百の字から一を取ると白になり、あと一歳で100歳という意味が込められています。
- 100歳 上寿 (じょうじゅ). 100歳以上になると毎年長寿のお祝いをするようになります。
- 101歳では「百一賀の祝」と言い、以後1歳ずつ増えていきます。
孫の日に家族揃ってのお写真はいかがですか。
10月の第3週の日曜日が「孫の日」。親子3世代で写真館へ訪れるのもいい記念となると思います。
お気軽にご相談ください。